太陽光発電


エネルギーをつくる
太陽光発電システム
太陽光発電システムで、地球環境にやさしく、エコな生活を。
化石燃料の使用でCO₂が大量発生すると地球温暖化が進み、地球環境への影響が心配されます。太陽光発電は発電時にCO₂を発生させないクリーンなエネルギーです。
気になる電気代、太陽光発電で上手に節約。
太陽光発電で発電し、使わなかった電気は電力会社に売ることができます。もちろん昼間の電気代も節約できるのでとっても経済的です。
パワーコンディショナー
太陽電池モジュールで発電した電気を、家庭で使える電気へ変換する機能です。このパワーコンディショナーの変換効率が高いほど、発電した電気を効率よく使うことができます。この変換率はメーカーによって異なります。
また、メーカーによっては「接続箱※」の機能を内蔵しているものもあります。
※接続箱…太陽光電池モジュールをつないでいる回線を1つにまとめる機能。
エネルギーをためる
蓄電池
電気をためておき、必要な時に使うことができるものを蓄電池といいます。
家庭のコンセント等から充電する形で蓄電池を単体で使用することもあれば、太陽光発電システムと連携し、昼間、太陽光発電によってつくった電気を蓄電池にためておいて、夜間に使用することもできます。
また、災害時に自給自足できる設備として注目されており、もしもの時にも安心です。
エネルギーを賢く使う
エコキュート
ガスや石油を使わず、空気中の熱を利用してお湯をつくる給湯機です。給湯エネルギーのうち、2/3が空気中の熱エネルギーを利用し、残りの1/3が電気エネルギーを使用するため、給湯にかかる光熱費を削減できます。
IHクッキングヒーター
ドーナツ状のコイルによって、鍋やフライパンの底に「うず電流」を発生させ、電気抵抗によって鍋そのものが熱くなる仕組みです。
鍋自体が発熱するため、まわりの空気を熱するといったロスが少なく、約90%という高い熱効率が実現できます。
見える
HEMS
Home Energy Management System (ホームエネルギーマネージメントシステム)
の略で、家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。
家電や電気設備と連携させて、使用量をモニター画面などで「見える化」したり、家電機器を「自動制御」したりします。
政府は2030年までにすべての住まいにHEMSを設置することを目指しています※
※平成24年「クリーン政策大網」(内閣官房国家戦略室)より